木を知り尽くした林業の会社が運営!本格サウナが楽しめるキャンプ場

  • 山の恵みを体感できる、体験型アウトドアリゾート施設

    日本百名山の一つに数えられる安達太良山の裾野、標高約400mの深い森に広がる体験型アウトドアリゾート施設。プロデュースするのは、福島の地で70年以上林業を営んできた「アメリカ屋」。同社の専務であり、郡山市のキャンプ&アウトドアグッズ専門店「LOGGERS Gear Supply」のオーナーでもある鈴木優作さんが、「木材をはじめとした山の恵みを無駄なく活用し、人と自然が共存する日本の里山文化を伝えたい」という想いのもと、2023年(令和5年)11月にオープンしました。

    施設名の「LOG」は、“丸太”と“ログ(記録)”という2つの意味を持ち、木との触れ合いを通じて、さまざまな思い出を記録していくという願いが込められています。

    磐越自動車道の磐梯熱海ICからは車で約15分、東北自動車道の本宮ICからは約23分とアクセスも良好。福島の新たなキャンプスポットとして県内外のキャンパーから高い注目を集めています。

  • キャンプサイトのみならず、体験コンテンツも充実

    高齢化による労働力不足などにより、林業従事者数が減少傾向にある昨今。福島県においても東日本大震災以降、所有者不明により管理されずに荒廃が進む「放置林」が増えつつあります。「LOG」がある区域もかつてはそんな放置林の一つでしたが、約3年もの月日を費やして再整備したことで、美しい森へと甦りました。

    出来る限りの自然を残しているため、渓流に沿って細長く広がる敷地は起伏があるのが特徴。キャンプサイトのほかに、サウナ棟や炊事棟、ドッグラン、陶芸スペース、鶏小屋、椎茸栽培場などを備え、キャンプを中心に多彩な過ごし方ができるように設計されています。

  • 自然地形を活かした敷地に多彩なサイトが点在

    キャンプサイトは車両の横付けが可能なオートサイトを2つ、共同駐車場に車両を停めて利用するフリーサイトを3つ用意。最大40組が宿泊できます。

    地面がほぼフラットなオートサイトは寝心地を優先する人にいちおし。ウッドチップが敷かれた「A」は渓流の目の前にテント設営が可能。山砂が敷かれた「B」はテントやタープを固定するペグを差しやすいため、キャンプ初心者におすすめです。

    フリーサイトは原生林がそのまま残され、野営が好きな方には景観が魅力的。ありのままの森の中に身を置き、自然と一体になって過ごしたい人にピッタリです。フリーサイトの中で最も広い「C」は多彩な地形を楽しめるのがポイント。「D」と「E」は渓流のすぐ側にテントを設営できるので、川のせせらぎ聞きながら、静かに流れる時間を味わうことができます。

    エリアによって趣が異なるのもLOGの大きな特徴。毎回違うサイトを利用して、お気に入りの場所を探すのもこの施設の醍醐味です。

  • 溢れんばかりの豊かな自然を堪能できる本格フィンランド式サウナ

    サウナ棟は渓流沿いの森の中に立地。サウナの本場、フィンランド同様にサウナ室、水風呂、外気浴スペースともに男女共用で、水着着用が必須です。
    サウナ室にはフィンランド産の高火力薪ストーブが設置され、温度は一般的なサウナよりやや高めの90℃前後。燃料には福島県産の広葉樹薪、座面には同県産のナラ材を用いるなど、地元の木材がふんだんに活用されているのも特徴です。
    セルフロウリュができるうえに、ロウリュで発生した蒸気をタオルであおぐサービス「アウフグース」も実施。本格的なサウナ体験を楽しむことができます。

    サウナ室は「瞑想」をテーマとしていて、照明はかなり暗めに設定。BGMとして流れるアンビエントミュージックが心地よく、自分自身と静かに向き合えること間違いなし。小窓から外の森を眺めることもでき、自然に包まれたサウナ体験が叶います。

    屋外にある水風呂は、安達太良山に育まれた清らかな地下水を掛け流しで使用。水深は110〜140cmと、ほぼ直立のまま肩まで入水できます。目の前を流れる渓流に飛び込んでクールダウンすることも可能です。

    渓流に面した外気浴スペースにはゆったり寛げるデッキチェアが配置。川のせせらぎや小鳥のさえずり、木々のざわめきに耳を澄ませながら、サウナ後のリラックスタイムを過ごすことができます。

    サウナ棟には男女別ロッカールームやシャワー、トイレを完備。「ReFa」のドライヤーをはじめ、ワンランク上のアイテムが設置されているのもうれしいポイントです。水着やタオルはレンタル可能なので、手ぶらで利用することもできます。

  • サウナドリンクやオリジナルサウナグッズも用意

    サウナ棟ではサウナと相性のよいドリンクを用意。身体の内側から“ととのう”ことができます。

    さらにLOGGERS Gear Supplyが手がけるオリジナルサウナグッズも販売。「LOCKER NAP」は、ポンチョなど基本のサウナグッズをまとめて持ち運べるナップサック。表面と裏面の両方に大小のポケットが配されているので、サウナサンダルやウォーターボトル、スマートフォンの出し入れもスムーズです。
    素材には世界一の強度と軽さを兼ね備えた繊維「ダイニーマ」が採用。サウナはもちろん、タウンユースや登山などさまざまなシーンで活躍する優秀アイテムです。

    さらに、外気浴に欠かせない「サウナポンチョ」や、熱から頭部を守る「サウナハット」といったグッズもラインナップ。自分用としてはもちろん、大切な人へのプレゼントにもピッタリです。